目次
Origami Pay(オリガミペイ)アプリ、とりあえず毎月何かもらえるので、入れるべし

〇〇ペイ、最近流行ってますよね。
〇〇ペイというのが、いくつもあって何がいいのか、何が違うのかよくわからないところですが、このOrigami Payは、毎月何かしら無料でもらえるクーポンが付いてきます。
とりあえず、App Store(Androidスマホの方はGoogle Playストア)で
おりがみ と検索するとおりがみペイが出てきますのでやってみてください。

オリガミペイとは(スマホバーコード決済とは?)
オリガミペイや、他にも◯◯ペイ、というのは、スマホの画面に表示されたバーコードを、
店舗でのお会計時に店員に見せる事で、決済が出来てしまうサービスです。
あらかじめアプリには、自分の銀行口座や、クレジットカード情報を設定しておきます。
スマホに表示されたバーコードを店員が読み取ると、自動的にアプリに紐づけられた銀行口座、またはクレカからその場で引き落としがかかります。
アプリ起動
アプリを起動してみます。
ローソンで大きなツインシュー1個無料。の文字が!☆
※今月(2019年3月)は、ローソンのシュークリームが1個無料のようです。

ただし、初期設定で銀行口座、またはクレジットカード情報を入力する必要があります。
※自分は三井住友銀行と、VISAのクレカを登録しておきました。
早速ローソンで使ってみます。
スマホを開き、Origami Payアプリを起動しておきます。
大きなツインシューの無料引換コードの
バーコードを表示させておきます。
いざスイーツコーナーへ
ありました、大きなツインシューw
外装が破損していないか、中身のシュークリームが漏れていないか、消費期限が過ぎていないか確認します。
原材料を確認します。
健康志向の方なら、絶対避けるであろう、トランス脂肪酸が含まれているファットスプレッド入り。また、乳化剤、増粘多糖類、膨張剤、PH調整剤などなど、添加物だらけですorz。。 無料じゃなければ買わないですw
ローソンのPB商品(オリジナル商品)ですが、製造はヤマザキパンです。
レジでお会計
店員さんが商品のバーコードをスキャンした後、
スマホのバーコードをスキャンしました。
0円で会計終了。
※ちなみに、ポンタカードも提示したのですが、1ポイント付与されました。
実食
カスタードクリームと、ホイップクリームとの2層のクリームがたまらないですね。
複数の食品添加物が入っていて、体には良くない食べ物だとわかってはいるものの、、
たまに食べると美味しい。そんな無料のシュークリームでした。
今月はローソンの大きなツインシュー。
また来月も何かしら無料クーポンがもらえますので、
Origami Pay(オリガミペイ)入れてみてくださいね。